Mevy を Windows 8.1 対応したときにやったこと。
ターゲットの変更
Windows ストア アプリのターゲットを Windows 8.1 に変更する
バージョン管理を行っているので Windows 8 用にブランチを切って残しつつ
Visual Studio 2013\Project の方に落とし直す。
Visual Studio 2013 で開いて各プロジェクトのターゲットを変更。
外部プロジェクトと広告の参照を変更。
アプリの最小幅
Package.appxmanifest で最小幅を 320px に指定。
TryUnsnap 廃止
画像選択のためのファイルピッカーがスナップでは動かなかったので TryUnsnap でスナップを解除する処理を書いていましたが、スナップという概念が無くなり最小幅でもファイルピッカーが動くようになりました。
TryUnsnap をして成功したら、という条件を削除。
アプリバー
幅が可変になったので旧スナップ(320px)以外でもメニューを2段にする必要が。
8.1 で追加された AppBarButton も使いつつ書き直し。 IsCompact のおかげで1段でもたくさんボタン置けるように。
ちなみに IsCompact を true にすると 320px でボタンが5個まで置けます。
LayoutAwarePage によってアプリが動作しなくなる ので処理を追加。
protected override void OnNavigatedTo(Windows.UI.Xaml.Navigation.NavigationEventArgs e) { base.OnNavigatedTo(e); this.Loaded += GroupedItemsPage_Loaded; this.Unloaded += GroupedItemsPage_Unloaded; } void GroupedItemsPage_Unloaded(object sender, RoutedEventArgs e) { Window.Current.SizeChanged -= Current_SizeChanged; } void GroupedItemsPage_Loaded(object sender, RoutedEventArgs e) { Window.Current.SizeChanged += Current_SizeChanged; } void Current_SizeChanged(object sender, Windows.UI.Core.WindowSizeChangedEventArgs e) { if (e.Size.Width <= 500) { } else { }// 幅によってボタンの表示を切り替える } |
ListView のスクロール
これは対応したことではありませんが ListView にアイテムが追加されたときの挙動が Windows 8.1 で変わった ことによりスクロール中のツイートが読みやすくなりました。